『新馬戦買わないなんてもったいない!』&『ダート馬券研究所』

スポナビブログ時代1日40000PV達成!2015.16年新馬戦回収率113~128%とらじろが頑張るブログ。 ダート馬券を取る為の作戦会議も開始。

スポンサーリンク

2019東京大賞典当てて黒毛和牛を食べたい【通常は新馬戦予想ブログ】

とらじろです。こんにちは。

 

仕事から帰ってきて、朝ごはんも食べていないで記事作ってるので、今黒毛和牛なんて食べたら召されてしまうんじゃないかと思いつつ、食べたいですね。黒毛和牛。

 

いつも行っている個人的に好きなお店がありまして、そこがまたキタナトランなのですが美味しいんですよね。というわけで、今回は完全に焼き肉代だけを目指し、東京大賞典を検討していきます。

 

もう東京大賞典=黒毛和牛にしか見えない

とらじろさんの2019東京大賞典。始まります。

 

f:id:torachin13:20191229135511j:plain

 

東京大賞典

発走15:40

今年は民放で放送の影響もあり早いです。ご注意。

 

JRA勢成績(過去5年)3着以内のみ

f:id:torachin13:20191229140054j:plain

この舞台。条件。コース。圧倒的にJRAが上だと思います。

地方馬はサミットストーンが3着1回あるだけです。

 

今年はモジアナフレイバーが結構人気すると思うんですが、現在16.3倍の4人気。私は非常に中途半端だと思います。着狙いよりも勝ちに行きそうな感じだし、地方最上位馬って特に3連系だと入れやすいので過剰人気になると思ってます。これは消したい。

 

地方馬で買うとするなら、無欲の追込で出来たら3着、出来すぎの2着を明確に狙えそうなノンコノユメの方が妙味ありと見ます。。

 

1人気が安定(1.3.1.0)

2人気が安定(0.2.2.1)

3人気が強い(3.0.0.2)

馬券内の2枠はこの1~3人気からというスタンスが良さそうですね。

 

地区別成績

f:id:torachin13:20191229140636j:plain

前述した通りです

 

JRA勢の超個人的短評

f:id:torachin13:20191229140712j:plain

①アポロテネシー

前走は力以上に走らなかった。多少見直しもアポロ山内厩舎らしい使い方。着狙いでどこまで。

 

②ケイティブレイブ

前走はかなりビックリした。2戦目で更に。鞍上も心強いですね。買う。

 

⑥サノサマー

道悪の東京でダメでここでどうしろと。

 

⑦ロンドンタウン

単勝87.8倍で8人気は美味しい方の部類だと思う。押さえるならここ。

 

⑨オメガパフューム

前走はある意味いつも通りの負け方。ここで変わる。ただ鞍上も変わる。Mデムは全く評価しない。3強の3番手に。

 

⑫ゴールドドリーム

サウジの話しがちらついてる分不安もあるが安定感抜群。前走は相手と立ち回りが悪かっただけ。去年は直線閉められたし、斤量が同じになる。鞍上も絶不調。逆転。

 

東京大賞典予想

◎②ケイティブレイブ

〇⑫ゴールドドリーム

▲⑨オメガパフューム

△⑦ロンドンタウン

3連複②ー⑨ー⑫

3連複⑦-②⑨⑫(3点)

3連単②⑫→②⑫→⑨(2点)

 

3連複が本線。後の5点はおまけです。

地方馬は3強メインなので買いませんし、ちょっと人気しすぎ。

 

2019年も沢山ご覧いただきありがとうございました。

皆さま良いお年を!明日も更新するけどね!

 

最後に最新のYouTube動画


馬券買った有馬記念を無心で実況できるのかやってみた

 

連日ブログ更新しています。こちらもお時間あればどうぞ

www.torajiro-keiba.com

 

大注目!金満血統王国2020が出た! 

 

さて今年もこちらの季節がやってきた!

私の競馬の原点といっても過言ではない

 

競馬予想のマストアイテム!

金満血統王国2020が12/18に発売になりました!

金満血統王国年鑑 for 2020 (サラブレBOOK)

 

私が中学生の時に感銘を受けた金満血統王国。今でも愛用しています。

 

血統を見るのが楽しくなるのが本書。

血統の難しい話というよりは、この血統はこういう時が狙い目だとか、これこれこういう理由だからこういう血統が狙い目だったんだとか。血統は難しいイメージがある方も、対話式で説明を丁寧。スラスラ読めますので、初心者の方からプロの方まで幅広くオススメです!

 

私はAmazonのkindleで購入しました。

いつでもどこでも読めるkindleがオススメです

(今年は書籍と値段が同じなのは残念です) 

 

興味ありましたらどうぞ。

 左が書籍。右がkindleです。今年も楽しみ!!