今週は新潟2歳Sですね。登録馬を見ていたら色々と思う事が。
まずは人気になりそうなアンブロークン。アンブロークン。
私はこの馬名聞くと、広尾レースでやっていた無料馬を思い出してしますね。この馬ってまだ5年位しか経ってないんじゃないかな。最近は早いですね2号。
もう1頭。こちらも人気になりそうなケイデンスコール。
ホールオブフェームの子のインダクティの産駒。ホールオブフェームといえばバランスオブゲームですね。
この馬はダービースタリオン生みの親でお馴染み、薗部さんの持ち馬で、新潟2歳Sが初重賞制覇だったんですよね。私もこの時はバラゲーを超応援していたのでよく覚えています。最初の頃は木幡父が乗っていて。
馬券も◎→〇→▲で、ダンチヒの大物、森厩舎のスターエルドラードが2着で。3着が折り返しの新馬戦を味のある勝ち方したマイネルの馬。
もう17年も前なのか。。。早いですね、時代ってのは。
さて、長くなりました。
本日は以前やりました、新馬戦の1人気馬について考える件の続きで後編です。
前編はこちら
何頭か取り上げます。
★ディープインパクト×Mデムー。勝率75%
12-0-1-3/16という恐ろしい成績。ちなみにルメールは6-5-2-4/17である。
デムーさん。意外な事にディープでも3番手以内の競馬が8割。
★ロードカナロアは2戦目が狙い目?
とくにこれというのが見当たらないのが優等生。安田隆厩舎のカナロア産駒の1~2倍台の新馬には去年何度かやられましたが、圧倒的人気の割にやはり成績悪い(1-2-0-4)。その内牝馬に限ればオール圏外。
ちなみに新馬戦で1人気だった馬を次走未勝利戦で買うと、7-4-5-4とほぼ馬券になっている好成績。単回値117%、複回値115%。新馬戦で1人気で2着だった馬を次走の未勝利戦でオール連帯です。優等生です。
さらに余談。ロードカナロアは2勝目が遅い。1人気で新馬勝った馬の次走は人気以下の着順だらけです。勝ったサンラモンバレーとアンフィトリテは未だに無敗。
★ダイワメジャーの成績が年々落ちてきてます。
なんだろう。新馬に関しては、大負けしないんだけど、4.5着が多いと言いますか。好位から押し切るみたいな横綱競馬のイメージですが、負けた馬は大概後ろ目からの切れ負け。
後は非根幹距離での負けが多い。東京1400での惨敗が目立つ。
★オルフェーヴルは相変わらず
今年に入ってからの1人気は、2-2-0-1/5という成績。
でも安心してください。2人気以下は全然来てません。相変わらず切れる脚が使えません。
過剰人気種牡馬。先日はやられましたが、平均オッズ1.8倍で3-1-1-4。良馬場なら1-0-0-4である。
種牡馬だとたくさん書いちゃいますね。次行きましょう。
競馬場別成績
特に特記事項がないんですけども、札幌は以前のブログでもあげましたが、人気馬で堅い。
後はデータ出すまでもなく、大体皆さんの予想通りじゃないかなと思います。
東京の成績が悪いのは、人気馬が来ない競馬場なのではなく、1400mが荒れやすいからです。1600や1800はむしろ買えるコースです。
枠順別成績
競馬場もコースもごっちゃのデータなんて、需要あるんでしょうかと思いつつ。ザックリ見るのは楽しい。
ざっくり内枠は悪いです。
これは理由があって、牡馬は大差ありません。牝馬の1~3枠が目に見えて悪いです。440以下の小さい馬は顕著に成績が落ちます。
簡単ではありますが、本日は以上になります。
お読みいただきありがとうございました。
twitterはこちら
youtubeはこちら。第1回はvol.1~vol.4、第2回はvo.1~vol.3
【vol.3 完全版】第2回とらじろとumassyが東京競馬場ラウンジ席で競馬場の達人してみた[2018/4/29 東京競馬場] - YouTube
【vol.2 完全版】第2回とらじろとumassyが東京競馬場ラウンジ席で競馬場の達人してみた[2018/4/29 東京競馬場] - YouTube
【vol.1 完全版】第2回とらじろとumassyが東京競馬場ラウンジ席で競馬場の達人してみた[2018/4/29 東京競馬場] - YouTube
vol.1【スポナビブログ+でおなじみ】とらじろとumassyが競馬場の達人してみた[2017/11/18 東京競馬場] - YouTube